前回からの続きです。
前回までは試作型を実車に取付、何度も修正を繰り返して合わせました。
いよいよ完成品の印刷です。
プリンターの印刷サイズが300×300が限界なので分割して印刷します。
こんな感じです。

左右印刷後、ヘッドライトマウントを取り付ける為、
オニメナットを取り付けます。

マウントを取り付けるとこんな感じです。

ヘッドライトベースに塗料をのり易くする為に研磨します。

次にヘッドライトの点灯チェックです。
DB52Tはマイナスコントロールなので配線に細工がいります。
配線を小細工して点灯チェックしました。

問題なく点灯いたしました。
今回はここまでです。